
にっこりコーンの調理法

おはようございます?
2023年06月26日ちょい曇り?️
本題に入る前にお詫びをさせてください。
土曜日、日曜日とたくさんの人が直売に足を運んでいただき
誠にありがとうございます✨
そして昨日は“かこいち”と
自信を持ってにっこりコーンを販売する事ができたんです☺️
たくさんの人に美味しかった!
甘いだけじゃないのが好き❤️
って
僕もそんなこと言ってくれる
貴方が好き?
そして、今日も“かこいち”
なんですねぇ〜
めちゃくちゃ美味しい?
『ありがとうございます』
そんなこんなで本題に入ります。
テレビCMで見た
「この水を飲んだら死んでしまうかもしれない…それでもこの水を飲まないと死んでしまう…」
知らない場所で
知らない子供が
知らない言葉で話していました。
知ってるのは他人事じゃないんだよって言う気持ちと。
知ってるのは死への恐怖。
知ってるのは笑顔でいられる楽しい地球になったらいいって事。
武ちゃん農場の武ちゃんは
本気でみんなが毎日、水を安心して飲める世の中にしたい!
と言う事です。
挑戦して行きます。
夢を持てば笑われる
その挑戦が難しければ難しいほど
失敗する確率は増える
それでも『ほらやっぱりできなかったじゃん』って否定する方に回るんじゃなくて、失敗してそこから学んで、改善してまた挑戦していく?
農家の僕にできる事は
安心して選んでもらって食べてもらって、笑顔になってもらって伝えていく。
そんな笑顔の循環型農法!!
1mの幸せ~手の届く範囲~が
色んなところで広がったら嬉しい。
1人の力がどんどん広がって
仲間を増やして大きくなって繋がって行って、誰一人苦しまない世の中になる!
なるからそれに向かう?
今日も直売所で笑顔でお待ちしてます✨
みんなに笑顔を届けられたらいいなっ?
??????????◌直売情報???????????◌
【販売時間】8:30〜15:00頃まで
時間外でも倉庫内作業中の時が多いので
その時は販売可能です。
※問い合わせて頂けたら嬉しいです☺️
【お問い合わせ】
☎️090-7698-9293
【定休日】 火曜日
【場所】
447-0889
愛知県碧南市東浦町5-78
“武ちゃん農場の倉庫”
※Googleで【愛知県とうもろこし】で検索していただけると倉庫の場所が出て来ます✨
【駐車場】
倉庫前(2台分)
※満車の場合は倉庫前にある真心ホール浄心さん隣、砂利の駐車場に停めてください。
倉庫側の隣には絶対に停めないでくださいね。
☆今年は大きいサイズをどんどんみなさまに届けたいので、直売所での販売サイズも増えました。
色々と試して頂けたら嬉しいです。
それではみなさまに笑顔あふれる1日を✨✨
杉山 絵美さん
?料理家?
ライフスタイルナビゲーター。
芸術家の家系に生まれ
慶應義塾大学卒業後、イギリスに留学し
英国王室御用達である
コンスタンス・スプライ・フラワースクールにてディプロマ取得。
帰国後はクリスチャン ディオールの広報として勤務。
広報担当として活躍し、数々の話題のイベントを企画。
日本におけるブランドのイメージ構築に大きく貢献する。
2005年に独立し、ラグジュアリーブランドを扱うP RエージェンシーSTEP inc.を設立。
ファッション、グルメ、旅、ライフスタイルのP Rを手がける。
また、料理好きがこうじて、世界中を食べ歩いて研究したレシピをもとに料理教室を開催。
マリクレールスタイルにて、短時間で簡単にできるおもてなし料理のレシピ連載を三年前からスタートする。
幅広い交友関係と世界中を訪れて得た情報をもとに世界中から来日するゲストをもてなすグルメや観光スポットが話題になり
東京のグルメを紹介する新たな連載をマリクレールスタイルにて2019年よりスタート。
杉山 絵美さんが
武ちゃん農場のとうもろこしを使って?お料理を作ってくださいました?
?とうもろこしの冷製スープ?
暑い夏の季節にぴったりのスープです。
とうもろこしの甘みとコンソメジュレとのハーモニーが絶妙。
じゅん菜の歯ごたえもアクセントになっています。
暑い夏の季節にぴったりのスープです。
とうもろこしの甘みとコンソメジュレとのハーモニーが絶妙。
じゅん菜の歯ごたえもアクセントになっています。
ぜひ、とれたての新鮮なとうもろこしで作ってみてください。
調理時間・・・約15分(冷蔵庫で冷やし固める時間は含まず)、とれたての新鮮なとうもろこしで作ってみてください。
■材料 3〜4人分
・とうもろこし・・・2本
・ゼラチンパウダー・・・5g
・コンソメスープ・・・600mL
・牛乳・・・1カップ(200mL)
・固形ブイヨン・・・1個
・じゅん菜・・・適量(大さじ3くらい)
■How to Cook
1.大さじ1の水(分量外)にゼラチンパウダーを入れてふやかしておく。
2.温めたコンソメスープにふやかしたゼラチンパウダーを入れてよく溶かして、冷蔵庫で一晩冷やし固める。
3.とうもろこしを包丁で芯から削ぎ切りして、鍋で牛乳、ブイヨンとともに沸騰しないように火加減を調節しながら約5分、中火にかける。
4.3をブレンダー、もしくはミキサーにかけて、漉し器でこして滑らかにし、冷蔵庫で冷やす。
5.器に、2のコンソメジュレ、4のコールドコーンスープを入れ、じゅん菜をのせる。お好みでハーブなどを添える。
■Point!
とうもろこしは茹でずに生のまま牛乳と一緒に火にかけます。
とうもろこしの甘みがすべてスープに溶け込み、濃厚で甘~いコーンスープになります。
とうもろこしの代わりにグリーンピースや枝豆で作っても緑の綺麗なスープになりオススメです。
(グリーンピースや枝豆は、塩茹でしてから使います)
?marie claire~マリ・クレール~にて
杉山 絵美さんにとうもろこし料理を紹介して頂いてます?
ぜひ作ってみてください?✨
杉山 絵美さん
?料理家?
ライフスタイルナビゲーター。
芸術家の家系に生まれ
慶應義塾大学卒業後、イギリスに留学し
英国王室御用達である
コンスタンス・スプライ・フラワースクールにてディプロマ取得。
帰国後はクリスチャン ディオールの広報として勤務。
広報担当として活躍し、数々の話題のイベントを企画。
日本におけるブランドのイメージ構築に大きく貢献する。
2005年に独立し、ラグジュアリーブランドを扱うP RエージェンシーSTEP inc.を設立。
ファッション、グルメ、旅、ライフスタイルのP Rを手がける。
また、料理好きがこうじて、世界中を食べ歩いて研究したレシピをもとに料理教室を開催。
マリクレールスタイルにて、短時間で簡単にできるおもてなし料理のレシピ連載を三年前からスタートする。
幅広い交友関係と世界中を訪れて得た情報をもとに世界中から来日するゲストをもてなすグルメや観光スポットが話題になり
東京のグルメを紹介する新たな連載をマリクレールスタイルにて2019年よりスタート。
杉山 絵美さんが
武ちゃん農場のとうもろこしを使って?お料理を作ってくださいました?
■調理時間 15分
■オーブン 180° 40分
■材料 4人分 18cm丸型もしくは30cmx20cm グラタン皿
春巻きの皮 5枚
絹ごし豆腐 300g
カシューナッツ 40g
塩 小さじ1弱
ズッキーニ 大1本
とうもろこし 1本
■How to cook.
1. タルト型もしくは、グラタン皿に春巻きの皮を敷く。
2. 豆腐ソースを作る。バーミックスもしくはブレンダーに豆腐、カシューナッツ、塩を入れて滑らかになるように撹拌する。
3. 春巻きの皮を敷いた器に5mmk幅にスライスしたズッキーニととうもろこしを満遍なく入れる。そこに2の豆腐ソースを満遍なくかける。
4. 180°のオーブンで40分焼いて表面に綺麗な色がついたら出来上がり?
■Point
オーブンに入れるので野菜はすべて生のままで入れて良いです。今回私は四角いグラタン皿で作りましたが丸いタルト型、その他お好みの耐熱の器で作れますが焼き加減は調整してください。
■Make your own
豆腐クリームにカシューナッツをいれましたが、カシューナッツの代わりにアーモンドプードルなどを使用しても美味しいですし、ナッツをいれなくても良いです。スライスアーモンドやパン粉をキッシュの上に乗せて焼くと香ばしい色に焼き上がりますよ。野菜は好みの野菜をいれてみてオリジナルのヴィーガンキッシュをつくってくださいね。
※レシピは 【mi-mollet ミモレ】 より抜粋
・とうもろこし ・・・ 1本
・海苔 ・・・・・・・ 1枚
・片栗粉 ・・・・・・ 大さじ3
・白だし ・・・・・・ 大さじ1
① とうもろこしを芯からはずします。
② 片栗粉と白だしを溶いてとうもろこしを入れます。
③ 8cm四方にカットした海苔に②を大さじ4くらいのせます。
④ 170°~180°くらいの油に落として全体がカラッとなるまで揚げたら完成です
(高温で揚げてしまうとバラバラになりやすいので気を付けてください)
・白だしを入れるととうもこしの色が綺麗に出ます!!
・パスタ ・・・・・・ 200g
・とうもろこし ・・・ 1本
・ツナ缶 ・・・・・・ 1缶
・きざみパセリ ・・・ 少々
・醤油 ・・・・・・・ 大さじ2
・和風だしの素 ・・・ 小さじ1
・塩・コショウ ・・・ 少々
・バター ・・・・・・ 10g
① パスタを茹でます。(茹で時間は1~2分短くします)
② とうもろこしを芯からはずします。
③ フライパンに、バター、ツナ缶、とうもろこしを入れ、軽く火を通します。
④ パスタのゆで汁を100gくらいと和風だしの素、醤油を加えます。
⑤ ゆで上がったパスタと③④を合わせて1分くらい中火で火を通します。
⑥ 最後にお皿に盛り付け、きざみパセリをのせれば完成です。
とうもろこしは生でも食べれるフルーツとうもろこしを使用しているので、ほとんど火を通さないでたべられます。
・米 ・・・・・・・2合
・とうもろこし ・・1本
調味料(A)
・塩(自然塩)・・小さじ1と1/3
・酒(好みで)・・・・大さじ1/2
※さらさらの精製塩などを使うときは、小さじ1ほどに減らすとよいです。
① お米を磨いで炊飯器にセットします。
② とうもろこしを芯からはずします。
③ 芯ととうもろこしと 調味料(A) を入れて炊けば出来上りです。
・芯にも栄養があるので一緒に炊き込むことで風味が増し
より一層美味しく頂けること間違いありません。
※芯は食べられません。